お問合せはこちら

窓会事業報

ホーム > 同窓会概要 > 同窓会事業報告 > 2024年度駿河台大学同窓会事業報告

2024年度駿河台大学同窓会事業報告

同窓会報の発行(712,396円)

同窓会報の第46号(4月1日発行)、第47号(10月1日発行)を発行し、会員に郵送。

大学への卒業寄付(972,433円)

2023年度卒業生からの卒業記念品として、キャノン大判プリンター1台を大学に寄贈。

同窓会総会の開催(947,280円)

6月29日(土)に大学会場にて同窓会総会(対面+オンライン併用のハイブリッド形式)を開催。総会終了後、第二講義棟15階(スカイラウンジ)にて懇親会を開催。

ホームカミングデーの実施(2,120,153円)

駿輝祭初日(10月26日(土))に元バレーボール日本代表の迫田さおり氏?狩野舞子氏をお招きし、父母会との共催によるスペシャルトークショーを開催。来場者数約250人。
スペシャルトークショー終了後、会員及び母校教職員を招いて第二講義棟15階(スカイラウンジ)にて懇親会を開催。

同窓会ホームページの管理(396,000円)

会員への情報提供ツールとして、ホームページで最新情報や会報誌(PDF)、写真等を随時更新。

支部会補助(578,488円)

9月7日(土)、群馬県前橋市の群馬ロイヤルホテルにおいて群馬支部会を開催。支部会の後、同ホテルにて同時開催されていた本学父母会との合同懇親会を開催。

同窓会寄附講座(2,400,000円)

準会員の応援、大学に対する援助及び同窓会のPRを目的として3授業を同窓会寄附講座として寄附。

  • ?「地域インターンシップ」(4単位)(700,000円)
  • ?「森林文化A?B」(各2単位)(1,300,000円)
  • ?「まちづくり実践」(2単位)(400,000円)

給付奨学金事業(2,205,000円)

同窓生の子を対象とした給付奨学金制度に2024年度6件の申請があり、各々入学初年度の授業料の半額367,500円を同窓会から給付奨学金として支給。

準会員の各種検定試験受験料補助(1,599,000円)

準会員に対する同窓会費納入メリットの一つとして、各種資格取得や英語、中国語などの語学検定試験及び簿記やMOS試験等を積極的に受験する学生に対して、受験料(検定料)の半額を助成。

  • ①法学部(84,500円)
  • ②経済経営学部(255,500円)
  • ③メディア情報学部(25,500円)
  • ④スポーツ科学部(125,500円)
  • ⑤心理学部(50,500円)
  • ⑥グローバル教育センター(289,500円)
  • ⑦情報処理教育センター(278,500円)
  • ⑧キャリアセンター(489,500円)

準会員との交流事業(221,753円)

キャリアセンター主催で実施している準会員向けの就活支援イベント「卒業生との交流会?社会で活躍する駿大OB?OGとの座談会」や、大学?学部単位で実施している卒業生を活用した就活支援行事を後援。

  • ①法学部(25,220円)
  • ②スポーツ科学部(20,000円)
  • ③心理学部(48,000円)
  • ④キャリアセンター(48,533円)
  • ⑤大学/経営企画課(80,000円)

広告協賛(355,000円)

  • ?駿河台大学会場にて開催されたホッケー日本リーグへの広告協賛(200,000円)
  • ?駿輝祭実行委員会への駿輝祭パンフレット広告協賛(100,000円)
  • ?高円宮牌2025ホッケーサムライリーグ?さくらリーグへの広告協賛(55,000円)

活躍する同窓生への応援(2,000,000円)

パリオリンピックに出場した同窓生2名に応援費を給付。

活躍する準会員への応援(1,530,000円)

パリオリンピックに出場した準会員に応援費を給付。
駿輝祭のゼミ展示発表の中から同窓生が選んだゼミ?団体を「同窓会長賞」として表彰(メディア情報学部小川ゼミ)。
世界ラート競技団体選手権大会日本代表選手に応援費を給付。

中庭ベンチリニューアル料(712,800円)

感染症対策の一環として、また、学生の居場所づくりとして、2023年度に老朽化した中庭ベンチをリニューアルして大学に寄付。2024年度以降はレンタル費用(年額)のみ支出。

予備費(支出なし)

役員会の開催等

以下のとおり役員会等を開催

  • ?第1回役員会(2024年6月22日?Zoom(オンライン)会議)
     議題:2024年度役員人事(案)、2024年度事業計画(案)及び予算(案)等について審議
  • ?第2回役員会(2024年11月9日?Zoom(オンライン)会議)
     議題:2024年度決算(中間報告)、2024年度寄附講座等について審議
  • ?第3回役員会(2025年3月15日?Zoom(オンライン)会議)
     議題:2024年度決算(中間報告)、2025年度事業計画(案)及び予算(案)等について審議

その他

  • ?2010年度から開始した卒業生祝電サービスの2024年度の利用は0件(累計38件)。
  • ?2012年から開始した「学費支援基金奨学金」の2024年度の貸与者は0名。

TOP