お問合せはこちら

窓会事業報

ホーム > 同窓会概要 > 同窓会事業報告 > 2025年度駿河台大学同窓会 事業計画

2025年度駿河台大学同窓会 事業計画

同窓会報の発行(予算「同窓会会報作成費」80万円)

同窓会報を年に2回、4月及び10月に発行し、会員に郵送。併せて同窓会総会やホームカミングデー等の案内を同封。

大学への卒業寄付(予算「大学への卒業寄付」110万円)

2024年度卒業生からの卒業記念品として、第二講義棟エントランスにグリーンパネルを設置予定。

同窓会総会の開催(予算「同窓会総会実施費」140万円)

6月28日(土)に大学会場にて同窓会総会を開催予定(対面+オンライン併用のハイブリッド形式/Zoom配信業者を委託)。併せて大学会場(第二講義棟15階)にて懇親会を開催予定。

ホームカミングデーの実施(予算「ホームカミングデー実施費」230万円)

10月25日(土)の駿輝祭初日に著名人を招いて講演会を開催予定。併せて会員及び母校教職員を招いて大学会場(第二講義棟15階)にて懇親会を開催予定。

同窓会ホームページの管理(予算「ホームページ管理費」40万円)

同窓会ホームページを引き続き随時更新、管理。

支部会補助(予算「支部会補助金」200万円)

?地方支部会の開催経費100万円
?各支部の活動経費補助100万円

同窓会寄附講座(予算「同窓会寄附講座」240万円)

準会員の応援、大学に対する援助及び同窓会のPRを目的として、従前より継続してきた寄附講座3科目について支援。
?「地域インターンシップ」60万円
?「森林文化A?B」130万円
?「まちづくり実践?課題解決プロジェクト」50万円

給付奨学金事業(予算「給付奨学金事業費」221万円)

同窓生の子を対象とした給付奨学金制度として、2025年度の申請見込件数(@367,500円×6件)を予算化(2017年度3件、2018年度4件、2019年度9件、2020年度3件、2021年度4件、2022年度5件、2023年度6件、2024年度6件の申請あり)。

準会員の各種検定試験受験料補助(予算「準会員の各種検定試験受験料補助費」430万円)

準会員に対する同窓会費納入メリットの一つとして、資格取得や英語、中国語などの語学検定試験及び簿記やMOS試験等を積極的に受験する学生に対して、受験料(検定料)の半額を助成。

準会員との交流事業(予算「準会員との交流事業費」58万円)

キャリアセンター主催で実施している準会員向けの就活支援イベント「卒業生との交流会?社会で活躍する駿大OB?OGとの座談会」や、大学?学部単位で実施している卒業生を活用した就活支援行事を後援(各学部主催行事18万円、キャリアセンター主催行事30万円、大学主催行事10万円、計58万円)。

広告協賛(予算「広告協賛費」100万円)

スポーツ公認団体への広告協賛及び駿河台大学を会場とした日本リーグ等の広告協賛。
地域への情報発信ツールとして、学生寮(フロンティアタワーズ)フェンスに横断幕を掲出するための製作費を支援。

活躍する同窓生への応援(予算「活躍する同窓生への応援費」200万円)

オリンピック若しくはそれに準ずる世界大会に出場するなど、日本代表のレベルで活躍する同窓生への支援。

活躍する準会員への応援(予算「活躍する準会員への応援費」300万円)

オリンピック若しくはそれに準ずる世界大会に出場するなど、日本代表のレベルで活躍する準会員への支援。
駿輝祭の展示発表の中から同窓生が選んだゼミ?団体を表彰(総額10万円)。
「駿大カフェプロジェクト(nanacafe)」への支援(総額150万円)。
その他、準会員が自ら企画する活動に対して支援。

中庭ベンチリニューアル(予算「中庭ベンチリニューアル環境整備費」72万円)

感染症対策の一環として、また学生の居場所づくりとして、老朽化した中庭ベンチを2023度にリニューアルして大学に寄付。2024年度以降はレンタル費用(年額)を支援。


TOP